色鮮やかな羽根を持つインコ
今日の画像はブラジルのマットグロッソ・ド・スル州で撮影されたベニコンゴウインコ。南米北部の森林に広く分布しているオウム目ヨウム科の一種で、鮮やかな赤色の羽毛を持ち、翼の下部には緑色の羽毛があります…
今日の画像はブラジルのマットグロッソ・ド・スル州で撮影されたベニコンゴウインコ。南米北部の森林に広く分布しているオウム目ヨウム科の一種で、鮮やかな赤色の羽毛を持ち、翼の下部には緑色の羽毛があります…
米国には広大な原生地域が数多く存在しますが、1960 年代までに国土のわずか 2.5% まで減少してしまいました。この傾向に歯止めをかけるため、1964 年 9 月 3 日、リンドン・ジョンソン大統領の署名により原生自然法が制定され、今日では国土の 5% に相当する 44 万 km² 以上の原生地域が保護されています…
今日の画像はパキスタンで撮影されたウスグロワシミミズク。南アジアおよび東南アジア全域の森林や低木地帯に広く生息しているフクロウ種です。翼開長は 120cm 。鮮やかな黄色の目と卓越した聴覚により、薄暗い中でも小型の哺乳類や鳥類を捕らえることができます…
今日の画像はカナダのトロント、オンタリオ湖越しに見える美しい高層ビル群。そして今日 9 月 5 日から 15 日まで、トロントではトロント国際映画祭 (TIFF) が開催されます。開幕作品はゴードン・グリーン監督の新作「 Nutcrackers 」、そしてロン・ハワード監督の「エデン」などもラインナップに含まれています…
画像は岐阜県郡上市に位置する郡上八幡城。1559 年に遠藤盛数によって築かれた砦を起源としたこの城は、明治維新の廃藩置県とともに廃城となり、1870 年に石垣以外の城郭施設はすべて取り壊されました。現在の天守は 1933 年に再建されたもので、日本最古の木造再建城として知られています…
9 月の第一土曜日は米国のハチドリの日。南北アメリカ大陸に生息しているハチドリは、小さな体と美しい羽で多くの人々に愛されています。また、その美しい羽を高速で動かす姿で知られており、最大で 1 秒間に約 80 回も羽ばたきながら、空中で静止するホバリング飛行を行います…
今日 9 月 8 日は国際識字デー。世界の識字率を向上させることを目的に、1965 年にユネスコによって宣言されました。日本の識字率はほぼ 100% といわれるほど非常に高いですが、現在、世界では約 7 億 7500 万人が最低限の識字スキルを持っていません…
今日の画像はイグアスの滝。ブラジルとアルゼンチンの二ヶ国にまたがる滝で、ヴィクトリアの滝、ナイアガラの滝と並んで、世界三大瀑布といわれている世界で最も壮観な滝の一つです。この滝を含むブラジルのイグアス国立公園とアルゼンチンのイグアス国立公園は、ユネスコの世界遺産にも登録されています…
ここはチリのイースター島に位置するラパ・ヌイ国立公園。ポリネシア系の先住民ラパ・ヌイ族によって作られたモアイ像で有名です。また、ラノ・ララク火山や緑豊かな草原などの自然景観も豊富で、1995 年、ユネスコの世界遺産に登録されました…
今日の画像はヴァスコ・ダ・ガマ橋。ポルトガルのテージョ川河口部に架けられた斜張橋であり、リスボン近郊のサカヴェンとモンチジョを結んでいます。全長は 17.2km とヨーロッパで 2 番目に長い橋で、耐震構造になっており、地震の際は揺れを吸収するように設計されています…
今日の画像は、レユニオン島近海で撮影されたイルカの群れ。非常に賢いイルカは、世界中の海、川、河口域など、様々な環境に生息していますが、漁業や海洋汚染などによってその生息域が脅かされています…
ここは米国カリフォルニア州にあるポイント・レイズ国定公園。約 280km² あるエリア内には、緑豊かな森や広大な岬が広がり、1500 種以上の動植物が保護されています。また、太平洋岸で最も風が強く、北米で 2 番目に霧が多い場所としても有名です…
今日 9 月 14 日はコスモスの日。ちょうどコスモスが開花し始める頃です。コスモスの花言葉は「愛情」や「真心」、「調和」であり、3 月 14 日のホワイトデーから半年後の今日、パートナーにコスモスの花を添えてプレゼントを贈り、お互いの愛を確認し合う日とされています…
今日の画像はオーストラリアのアデレード川近くの野原に暮らしている 2 頭のワラビー。ワラビーは、カンガルー科に属する動物の中で、カンガルーやワラルーよりも小形な種に使われる名称です。特に厳密な定義はないものの、オグロイワワラビー、アカクビワラビー、シマウサギワラビーなど約 30 種が存在します…
今日 9 月 16 日はお年寄りを敬い、長寿を祝う「敬老の日」です。また、9 月 15 日から 21 日までの 1 週間は「老人週間」と定められています。お年寄りの知識や経験、能力を活かした社会参加・ボランティア活動、認知症高齢者への訪問など、全国各地で高齢者の福祉に関するさまざまな活動やイベントが行われます…
今日 9 月 17 日は中秋の名月。お月見のために、稲穂に見立てたススキと月見団子をお供えし、秋の実りに感謝するとともに翌年の豊穣を祈願します。一方、中国では「中秋節」として家族が集まり、月餅を食べながら月を楽しむ習慣があります…
ここは北アイルランドのアントリム県に位置するグレナリフ森林公園。屋久島を連想させるような太古の森や、壮大な滝などの魅力的な景色が広がっています。遊歩道が整備されており、公園内をゆっくりと散策しながら自然を満喫することができます…
世界的な人気漫画「ONE PIECE」や大ヒット映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」など、海賊をテーマにした作品は世界中で愛されています。そして今日 、9 月 19 日はそんな海賊文化を楽しむ世界海賊口調日です。日本ではあまり馴染みがありませんが、その名の通り、海賊のような口調で話す日で、1995 年に米国で誕生しました…
ここは米国ノースカロライナ州にあるオクラコーク島。フェリーか小型飛行機でのみアクセス可能な美しい島で、約 26km に及ぶ手つかずのビーチが広がっています。そして、画像は 1823 年に建設された島のシンボル的存在であるオクラコーク灯台。州内で稼働している灯台の中で、最も古い灯台とされています…
今年もオクトーバーフェストが始まります。ドイツのバイエルン州ミュンヘンにある広大な公園、テレージエンヴィーゼで今日から開催され、世界中から 600 万人以上の人々が集まります。ビールだけでなく、ソーセージやプレッツェルなどのドイツ料理、音楽やダンスなどのエンターテイメントも豊富です…
今日 9 月 22 日は秋分の日。昼と夜の長さがほぼ等しくなる日であり、自然の移り変わりを感じる重要な節目とされています。また、お彼岸の中日でもあり、お墓参りをしてご先祖様を供養します…
今日の画像は、米国アラスカ州のプリンス・ウィリアム湾に浮かんでいるラッコです。北太平洋の北岸と東岸に生息するこの海獣は、体重約 14 ~ 45kg で、海底に潜って餌を探します。石を使って貝を割る姿が有名で、道具を使う数少ない動物のひとつです…
ここはアイスランドのヴァトナヨークトル国立公園。アイスランドの国土の約 14% を占める広大な火山地帯であり、ヨーロッパ最大の氷河であるヴァトナヨークトル氷河を含んでいます。その火と氷が織りなす独特の景観で、 2019 年に世界自然遺産にも登録されました…
ここはセコイア国立公園。米国カリフォルニア州のシエラネバダ山脈南部に位置する国立公園で、134 年前の今日、1890 年 9 月 25 日に設立されました。1630km² 以上の広さを誇り、アメリカグマ、ミュールジカなどの哺乳類や、ムシクイ類、モズモドキ類、ヒタキ類などの 200 種以上の鳥類が生息しています…
今日の画像はコスタリカのロス・ケツァーレス国立公園で撮影されたブルー・スローテッド・トゥーカネット (Blue-throated toucanet)。コスタリカ、パナマ、そしてコロンビアの北西部の森林に生息しているオオハシ科の鳥です。体長は 28 〜 38cm で、顔の下部と喉が深い青色を帯びているのが特徴です…
1989 年の今日、 9 月 27 日に横浜ベイブリッジが開通しました。東京港と横浜港を結ぶこの橋は、長さ 860m の斜張橋で、上層部は首都高速湾岸線、下層部は国道 357 号という 2 層構造になっており、都市部の渋滞を緩和する役割を果たしています…
1989 年の今日、 9 月 27 日に横浜ベイブリッジが開通しました。東京港と横浜港を結ぶこの橋は、長さ 860m の斜張橋で、上層部は首都高速湾岸線、下層部は国道 357 号という 2 層構造になっており、都市部の渋滞を緩和する役割を果たしています…
今日の画像はサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂の航空写真。イタリアのヴェネツィアにあるバロック様式の壮麗なこの教会は、カナル・グランデというヴェネツィアの運河の入り口に位置し、八角形の形状やドームが印象的です。内部には、ティツィアーノやティントレットといったルネサンス期の芸術家の作品が飾られています…
世界各地に点在する屋根付き橋は、風雨による木材の劣化を防ぐために設計されたもので、その歴史は紀元前まで遡ります。日本では、愛媛県の山間部に多くの屋根付き橋が現存しており、地域の人々によって大切に管理されています。かつては生活道路や農作物の置き場として使われていました…
ここは北極圏に位置するノルウェー領のスヴァールバル諸島。クジラ、イルカ、ホッキョクギツネ、トナカイ、ホッキョクグマなど多くの野生動物の生息地になっています。そして画像は、諸島の中でも最大の島であるスピッツベルゲン島で撮影されたセイウチの群れです…
ここはヨセミテ国立公園。米国カリフォルニア州の東部を縦貫するシエラネバダ山脈の西山麓に広がっている公園で、花崗岩の崖、渓谷、巨大な滝、澄んだ小川、巨木の林、そして多様な生態系で知られています。1890 年の今日、10 月 1 日に国立公園に指定され、その後 1984 年には世界遺産にも登録されました…