エメラルドの海と白砂のビーチ
ここはヴァージン諸島国立公園。米国領ヴァージン諸島の 1 つセント・ジョン島のおよそ 60% と約 23km² の水没地を占めています。公園は、島の保存を考えたロックフェラー家が、約 20 万 km²以上の土地を購入し、米国に寄贈したことで、1956 年 8 月 2 日に設立されました。そして今日 68 周年を迎えます…
ここはヴァージン諸島国立公園。米国領ヴァージン諸島の 1 つセント・ジョン島のおよそ 60% と約 23km² の水没地を占めています。公園は、島の保存を考えたロックフェラー家が、約 20 万 km²以上の土地を購入し、米国に寄贈したことで、1956 年 8 月 2 日に設立されました。そして今日 68 周年を迎えます…
バングラデシュ最大の人造湖であるカプタイ湖では、毎週土曜日に水上マーケットが開かれ、多数のボートが湖面を彩り、新鮮な果物などが売られています。色とりどりの商品がそこかしこで取引され、市場は活気に満ち溢れています…
ここは武隆カルスト国立地質公園。中国の重慶市の東南部に位置し、壮大なカルスト地形で知られています。いくつかの陥没孔、狭い峡谷、そして「天龍橋」、「青龍橋」、「黒龍橋」という 3 つの石灰岩でできた天然橋があります…
今日の画像はイギリス、ハートフォードシャーに広がるラベンダー畑。ラベンダーはシソ科の植物で、地中海、インド、中東などが原産です。美しい見た目に加えてリラックス効果のある香りや抗菌作用を持っているため、古代エジプトや古代ローマなど、様々な文化圏で活用されてきました…
今日 8 月 6 日から 8 日の 3 日間、宮城県仙台市で「仙台七夕まつり」が行われます。その歴史は古く、仙台藩祖伊達政宗公の時代から続く行事ともいわれています。また、東北三大祭りの一つに数えられ、その規模と華やかさで多くの人々を魅了しています…
今日 8 月 7 日は米国灯台の日。灯台の歴史と役割を称える日で、1989 年に米国議会が定めました。何千年も前から存在してきた灯台は、単なる建造物以上の意味を持ち、安らぎと希望の象徴になっています…
今日の画像はタイのバンコクで撮影されたインドコキンメフクロウ。日本では馴染みがないですが、インド本土から東南アジアにかけて広く分布しており、乾燥地帯、岩場、森林、農地などに生息し、都市部にも適応しています…
今日 8 月 9 日は世界の先住民の国際デー。現在世界には、少なくとも 5000 の先住民族が存在し、約 90 カ国の国々に暮らしています。彼らが直面する大きな課題の一つに言語の喪失があり、世界で 4000 前後ある先住民の言語のうち、約 2600 の言語が消滅の危機にさらされています…
ここはカナダのブリティッシュコロンビア州にあるバンクーバー島。島には多くの湖と川があり、画像にある古代の松や杉に囲まれた木道は、約 65km² の面積を持つ島内最大の淡水湖、ケネディ湖へと続いています…
今日 8 月 11 日は山の日。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として、2016 年に新設された国民の祝日です。ご存じのように、日本は山が多い国であり、富士山をはじめとする美しい山々は多くの人々に愛されています…
今日 8 月 12 日は世界ゾウの日。現生のゾウにはアフリカゾウ、マルミミゾウ、アジアゾウの計 3 種がいますが、象牙の取引や生息地の喪失などにより、いずれも絶滅の危機に瀕しています…
テラシュチカ自然公園はクロアチアのドゥギ・オトク島の南東岸に位置し、いくつかの小島に囲まれています。海抜約 160m にも達する壮大な崖や、長さ約 10km にわたる穏やかな入江で知られています…
ここは米国のカリフォルニア州にあるジョシュア・ツリー国立公園。モハーヴェ砂漠とコロラド砂漠が交わる地点にあり、独特な岩や、高さ約 12m にもなるジョシュア・ツリーと呼ばれるユッカの木で有名です。また、天体観察に適した場所としても評価されています…
ここはベトナムにあるソンドン洞。1991 年に地元の住民によって発見された後、2009 年にイギリスの調査隊が本格的な調査を行うまで未開の地でした。現在確認されている洞窟の中で最も大きく、メイン通路の長さは約 5km にもなります。幅は約 150m ほどで、高さは約 200m にもおよび、40 階建ての高層ビルが入るほどです…
今日 8 月 16 日は、京都で五山送り火が行われます。東山の大文字山で「大文字」が点火され、その後、松ヶ崎の「妙法」、西賀茂の「船形」、大北山の「左大文字」、嵯峨の「鳥居形」の順に炎が上がり、お盆の精霊をあの世へと送り届けます…
海の安全を見守り、航海の道しるべともなる灯台。その歴史と重要性を称え、毎年 8 月の第 3 週末に「国際灯台ウィークエンド」が開催されます。1998 年にスコットランドのアマチュア無線愛好家たちによって始められ、現在では 40 カ国以上が参加する大規模なイベントとなっています…
地平線に沈む太陽と共に、ハンティントンビーチピアが美しいシルエットを形作っています。米国カリフォルニア州、ハンティントンビーチにあるこの桟橋は、1902 年に建設されましたが、10 年後の冬の嵐で桟橋の大部分が崩壊。しかし、2 年後にはコンクリートによる桟橋が再建されました。現在は、釣りなどのレクリエーションの場として利用されています…
風を切るようなスピードで駆け抜けるハイブリッドコースターのスリルは、一度味わったら忘れられませんね。画像はナガシマスパーランドにかつて存在していた木製ローラーコースター、「ホワイトサイクロン」です 。全長 1715m、最高部高度 45.5m という規模を誇り、遊園地のシンボル的存在でした…
今日の画像は、心打たれる風景が広がるグランドティトン国立公園。米国ワイオミング州に位置し、1929 年にジョン・ロックフェラー 2 世を含む複数の自然保護活動家によって創設されました。野生動物の宝庫として知られており、ハイイログマ、オオカミ、バイソン、ヘラジカ、ハクトウワシなどが生息しています…
東太平洋上の赤道下にあるガラパゴス諸島は、幾度かの海底火山の活動によって形成された海洋島であり、大陸と陸続きになった歴史を持ちません。そのため、多くの固有種が生息しており、世界中の科学者や自然愛好家から注目されています…
ここは米国メリーランド州のオーシャンシティ。かつては静かな漁村でしたが、1875 年のアトランティック・ホテルの開業を機に、賑やかなリゾート地へと生まれ変わりました。現在は、全米で最も人気のあるバケーション・スポットのひとつになっています…
一瞬の夢のように、美しくも儚い花火は、夜空を彩る日本の夏の風物詩として多くの人々に愛されています。そして写真は、もう二度と見られない「宮島水中花火大会」。かつて広島県廿日市市宮島町の厳島界隈で毎年 8 月に行われていた花火大会で、大型の水中花火が目玉となっていました…
今日 8 月 24 日は地蔵盆。子どもの守り神である地蔵菩薩の縁日で、関西地方を中心に行われる行事です。お地蔵様の像を清め、化粧をするなどして飾り付けたり、地蔵尊と子どもの名前を書き入れた提灯を奉納したりします。また、「数珠まわし」などの伝統行事も行われます…
今日 8 月 25 日は、米国に数多くある国立公園を管理する国立公園局の創立記念日です。国立公園局は、1916 年に野生生物、自然、史跡などを保存することを目的として、ウッドロウ・ウィルソン大統領によって設立されました…
今日の画像はパルミラ環礁。合衆国領有小離島の一つで、中部太平洋、ハワイ諸島の南南西約 1600km に位置しています。広大なサンゴ礁、3 つの浅いラグーン、そしてココヤシなどの植生に覆われている多数の砂洲や小島から成り立っています…
今日の画像はパノムルン遺跡。タイのブリーラム県にあるクメール王朝の神殿跡で、シヴァ神を祀る寺院として創建され、その後 10 世紀から 13 世紀にかけて増築されてきたと考えられています。死火山の山頂に位置しており、周辺の美しい水田や、遠くに広がるダンレク山地を眺めることができます…
今日 8 月 28 日は夏季パラリンピックの開幕日。開会式では、184 ヵ国の選手代表団がパリのシャンゼリゼ通りからコンコルド広場までパレードします。大会期間中は、22 競技 549 種目が行われ、4000 人以上の選手が参加します…
ここはカステルフォリット・デ・ラ・ロカ。スペインのカタルーニャ州にある美しい街です。二つの川が交わって形成された高さ約 50m に及ぶ玄武岩の崖の上に建つ家屋と教会が特徴的で、街全体がまるで空中に浮かんでいるかのようです…
今日 8 月 30 日は国際ジンベエザメの日。ジンベエザメは、約 6,000 万年前から生息しており、最大で約 20m の長さに達する巨大な体と穏やかな性格で知られています。世界中の熱帯・亜熱帯・温帯の海に広く分布し、プランクトンや小魚を主食とします…
地中海沿岸の美しいビーチから広大なサハラ砂漠まで、アルジェリアは多様な風景が広がっています。そして今日の画像は、世界遺産にも登録されているタッシリ・ナジェール。サハラ砂漠に位置する台地状の山脈で、様々な奇岩や 15000 点以上の先史時代の岩絵で有名です…
今日 9 月 1 日から、トータリー・テムズ・フェスティバルが開催されます。毎年 9 月に 、1 ヶ月間にわたってイギリス・ロンドンで行われるテムズ川を称えるお祭りです。ボートレース、ライブ、パフォーマンス、ワークショップ、川の清掃など、多彩なイベントが行われます…