巨大な円形劇場の遺跡
ここはイタリカ。スペイン南西部のセビリアにある古代ローマの都市です。紀元前 206 年、イリッパの戦いの後、ローマの将軍スキピオによって、カルタゴ軍との戦いに貢献した退役軍人のための居住地として築かれました…
ここはイタリカ。スペイン南西部のセビリアにある古代ローマの都市です。紀元前 206 年、イリッパの戦いの後、ローマの将軍スキピオによって、カルタゴ軍との戦いに貢献した退役軍人のための居住地として築かれました…
今日の画像はミーアキャットの群れ。アフリカ南西部の砂漠やサバンナに生息するマングース科の小型肉食動物で、愛らしい立ち姿で知られています。非常に社会的な動物で、群れで生活しながら、集団で子育てや狩りを行うという特徴があります…
ここはベトナムのイエンバイ省に位置するムーカンチャイ県。少数民族モン族によって切り拓かれた壮大な棚田で知られています。この地を訪れたら、市場のベトナム料理やお土産に加えて、ラパンタン村の頂上からの美しい眺めを楽しむことができます…
ここはノア・ビーチ。オーストラリアのクイーンズランド州北部の海岸に位置しており、デインツリー国立公園の一部です。珊瑚海に面しており、緑の熱帯雨林、紺碧の海、金色の砂浜が融合して、まるで絵画のような風景が広がっています…
今日 7 月 7 日は七夕。全国各地で、七夕飾りの豪華さを競う七夕まつりが行われます。東京、下町七夕まつりでは、七夕飾りの展示だけでなく、地元商店の出店や、音楽、踊りなどのパフォーマンスが通りを盛り上げます。そして越中おわら節など、地方色豊かな伝統芸能も披露されます…
今日 7 月 8 日は米国のブルーベリーの日。ブルーベリーは 13000 年以上前から存在していましたが、商業的に農場で栽培され始めたのは 20 世紀初頭のことです。エリザベス・ホワイトという農家の娘とフレデリック・コヴィルという植物学者が協力して、ニュージャージー州で最初の栽培品種を育てました…
今日 7 月 9 日はアルゼンチンの独立記念日。アルゼンチン、ラ・リオハ州に位置するタランパヤ国立公園の画像をお届けします。約 2150km² もの面積を持つこの広大な公園は、高さ約 140m にも達する赤い砂岩の断崖で知られており、最初期の恐竜の化石が多く発見されています…
毎年 7 月 9 , 10 日は浅草寺の本尊である観世音菩薩の縁日のうち、特に多くの功徳が得られるとされる功徳日にあたり、四万六千日と呼ばれます。この日に参詣すると、46000 日参詣した分の功徳があるとされています。一説にはお米一升が約 46000 粒であることから、「一升 = 一生」とかけたとも…
今日 7 月 11 日は世界人口デー。1987 年 7 月 11 日、世界の人口が 50 億人の大台を突破し、国連は 1989 年にこの日を世界人口デーと制定しました。人口増加に伴う食糧不足、エネルギー資源の枯渇、貧困、環境問題への意識を高めることを目的としています…
ここは米国のワシントン州にあるマウントレーニア国立公園。面積は約 953km² で、標高 4392m のワシントン州の最高峰レーニア山が中心にそびえたち、氷河と雪原、緑豊かな原生林、野花が咲き乱れる草原など、多様な自然環境が広がっています…
今日 7 月 13 日は国際ロックの日。地球上には多種多様な岩石が存在します。それらはでき方の違いにより、マグマや溶岩が冷え固まってできる火成岩、砂や泥などの堆積物が固まってできる堆積岩、他の岩石が高温や高圧にさらされて変化した変成岩の 3 つのグループに大別されます…
ここはドイツ・ベルリンの世界遺産「博物館島」。ベルリンを流れるシュプレー川の中州に位置し、ペルガモン博物館、新博物館、ボーデ博物館、旧ナショナルギャラリー、旧博物館という 5 つの博物館や美術館が集まっており、それぞれが異なる時代と芸術のコレクションを展示しています…
今日 7 月 15 日は海の恩恵に感謝する「海の日」。日本は四方を海に囲まれており、豊かな海洋資源と 14,125 もの島々、そして約 35,293km にもなる長い海岸線を有しています。海は食文化や流通、さらにはレクリエーションの面で私たちの生活に密接に関わっているのです…
英国考古学フェスティバルは、1990 年に始まった英国考古学評議会 (C.B.A.) が主催する 2 週間の祭典です。2024 年のフェスティバルは 7 月 13 日から 28 日まで開催され、「考古学とコミュニティ」をテーマとしています…
今日は祇園祭、前祭の山鉾巡行が行われます。豪華な装飾が施された山鉾が京都の町を練り歩きます。これらの山鉾は、釘を一本も使わず縄だけで固定する「縄がらみ」という伝統技法で組み立てられており、山鉾行事は日本の重要有形民俗文化財に指定されています…
今週は米国のサンゴ礁啓発週間。サンゴは、刺胞動物門に属し、ポリプと呼ばれる構造を持ちます。そしてサンゴ礁とは、サンゴの骨格を積み重ねた巨大な岩礁地形を指し、多様な海洋生物の住処となっています。しかし近年は気候変動、汚染、人間の活動による影響で危機的な状況にあります…
今日の画像はブラジルの大湿原パンタナルで撮影されたジャガー。アメリカ大陸最大のネコ科動物で、約 200 万年前にユーラシア大陸からベーリング海峡を渡り、アメリカ大陸にやってきました。現在、米国南西部の森林地帯からアルゼンチン北部の熱帯雨林に至るまで、様々な地に暮らしています…
今日 7 月 20 日は国際月の日。人類の宇宙探査史において最も記念すべき日です。1969 年 7 月 20 日、アポロ 11 号の宇宙飛行士ニール・アームストロングとバズ・オルドリンは月に着陸し、人類初の月面歩行を行いました。以来、多くの国々が月探査ミッションを実施してきました…
ここはタンザニアのザンジバル諸島の海岸沿いにあるケンドワ村。白い砂浜と透き通ったターコイズブルーの海で知られています。村の歴史は漁業と密接に結びついており、海に点在するダウ船と呼ばれる伝統的な木造船は、何世代にもわたり受け継がれてきた職人技の結晶であり、文化の象徴です…
今日の画像はメトーニ城。ギリシャのメッシニア県にある港町メトーニにある中世の城です。13 世紀初頭にヴェネツィア人によって建てられ、交易の要衝としてのみならず、南西部の海岸線を侵略者から守る海上要塞としても機能していました…
蒸し暑い夏のさなか、埼玉県川越市にある氷川神社で「縁結び風鈴」が開催されています。境内に飾られた約 2000 個の色鮮やかな江戸風鈴は、夜にはライトアップされ、幻想的な光を放ちながら涼やかな音色を響かせます…
ここは米国のグレート・スモーキー山脈国立公園。ノースカロライナ州とテネシー州の間に広がる約 2110km² の面積を誇る公園で、グレート・スモーキー山脈の稜線をまたいでいます。そしてこの公園の最も高い場所は、標高 2025m のクリングマンズ・ドームと呼ばれる山です…
今日 7 月 26 日から、フランス・パリで夏季五輪が始まります。「光の都」とも呼ばれるパリは、ロンドンに続き、夏季五輪を 3 度開催した都市となります。パリが初めて夏季五輪を開催したのは 1900 年。この大会で初めて女性が選手として参加できるようになりました…
ここはプファルツ地方。ドイツのラインラント=プファルツ州の南部に位置する地域で、なだらかな丘陵と肥沃な土壌、温暖な気候が特徴です。多種多様なブドウを栽培しており、ドイツの重要なワイン生産地となっています…
スウェーデンのスコーネ県は、たくさんの美しいビーチがあることで有名です。そして、今日の画像はその中でも最も人気のある場所のひとつ、スカノールス・ハヴスバッドと呼ばれるビーチです。きめ細かい白い砂浜とカラフルな小屋で知られています…
今日 7 月 29 日は世界トラの日。トラの保護への関心を高めるために 2010 年に制定されました。19 世紀末には、野生のトラは約 10 万頭いると推定されていましたが、環境破壊や密猟などにより、現在では 6000 頭を下回っているとされています…
ここはサン・ジミニャーノ。イタリアのトスカーナ州に位置する中世の特徴が色濃く残る街。かつては聖ジミニャーノに捧げられた教会を中心に発展しました。ローマに向かう巡礼者たちの重要な中継地点としてだけでなく、ワインやサフランの取引で栄えました…
ここはブライスキャニオン国立公園。米国ユタ州南西部に位置し、風や水などの侵食によって形成された「フードゥー」と呼ばれる無数の尖塔群で知られています。公園内には、日の出や日の入りに美しい景色が楽しめる人気のビューポイントがいくつかあります…
今日 8 月 1 日から 7 日まで、青森県弘前市では、色と光の祭典である「弘前ねぷたまつり」が開催されます。太鼓や笛の音色が響き渡り、「ヤーヤドー」の掛け声とともに、大小約 80 台のねぷたが夜の町を練り歩きます…